風が冷たく日陰では肌寒く感じましたが、最終日独特の熱気の中、山車・みこし大パレードが始まりました。
それでは、「お還り」開始から終了までのドキュメントを、写真でお楽しみください。
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-1.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-2.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-3.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-4.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-5.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-12.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-7.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-8.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-9.jpg)
![2007年久慈秋まつり〜[速報]お還りのもよう](https://kohaku-street.up.seesaa.net/image/20070923-10.jpg)
9月20日の前夜祭から始まった2007年久慈秋まつりも、夕闇に包まれる午後6時をまわるころ、パレードが終了しました。
各山車組はそれぞれの山車小屋に戻り、最後の音頭をあげて参加者や支持者の労をねぎらいました。
すっかり薄くなった山車小屋の中のペンキの匂い。
山車小屋を包むまつりのあとの静寂。
まだ耳に残る何度も繰り返した音頭。
運営者のみなさんは、お互いの満足した笑顔を見合うとき、まつりを無事に終えた安堵の感をようやくかみしめることができるのです。
久慈秋祭り実行委員会 0194-52-1583・1584(20〜23日まで)
(社)久慈市観光物産協会
銀座山車組
巽町山車組
上組山車組
中組山車組
備前組山車組
■ 久慈秋まつりパンフレットはこちら ■
久慈市の山根町から小久慈町の観光紹介ブログです。
岩泉町の龍泉洞からの観光ルートにも最適です。
新山根温泉べっぴんの湯・木売内工房・久慈琥珀・小久慈焼陶芸苑の情報は、こちらからどうぞ。