2012年01月28日

第3回 北三陸くじ冬の市

第3回 北三陸くじ冬の市
氷点下5℃。始まった直後は晴れていましたが、次第に大粒の雪が落ちてきました。
第3回北三陸くじ冬の市、ご当地グルメをずらりと取り揃えての開幕です。

第3回 北三陸くじ冬の市
新春もちつき、お年玉付きもちまき、そして神楽舞いなどで賑わいます。

第3回 北三陸くじ冬の市
ご当地グルメを味わう前に、まずは体を温めます。たっぷりのホイップクリームにチョコをトッピングしたホットコーヒー。その場で豆からいれるので、コーヒーの風味が生きています。
前回の冬の市のときにすっかりファンになり、またもや飲んでしまいました。今回も代官山の味でした。

第3回 北三陸くじ冬の市
まめコロどん定食。これは、久慈まめぶ汁と北上コロッケといわてまち焼きうどんの3種を一度に味わえる格安メニューです。今回は食べたいものが多いので、こういうサービスは大歓迎です。
やはり、有名なものは味にセンスがあります。ただ者ではない味なので、今回もおいしくいただきました。

第3回 北三陸くじ冬の市
こちらは、八幡平あぶら汁と蕎麦かた焼きそばのセット。炒めた豆腐が入っているあぶら汁は、あっさりの中にこってりが入っている不思議な感覚。蕎麦のかた焼きそばは硬さもちょうど良く、甘しょっぱさがいいかんじです。わさびを入れるとさらにおいしくなります。

第3回 北三陸くじ冬の市
二戸のへっちょこだんご。舌で感じるだんごの繊維感が最高です。あんこの甘さも程よく、まったりできる味です。今回はオマケにせんべいも付いてきました。

第3回 北三陸くじ冬の市
いちのせきハラミ焼き。鳥の首の部分の肉を使用していることもあり、肉の食感が淡白です。それでいてうま味も感じ、これはまた食べたい一品でした。

第3回 北三陸くじ冬の市
短時間のうちに1cmは積もりました。風も吹いてきて軽く吹雪状態です。

第3回 北三陸くじ冬の市
やませ土風館の中では、姉妹都市交流ランドが開催されていました。

第3回 北三陸くじ冬の市
琥珀絵を衝動買い。樹木の葉の部分に小さな琥珀がたくさん貼られています。
横のお菓子はオマケにいただいたベルギーなどの外国のお菓子ミックスです。

第3回 北三陸くじ冬の市
前回好評だったお菓子のつめ放題。袋が破けないように上手に詰め込みます。

第3回 北三陸くじ冬の市
完璧です。これだけ入るのなら、自分も参加したいほどでした。

第3回 北三陸くじ冬の市
歴通路広場では、ゆげみわこさんのライブも行われました。今回の冬の市は、中身がすごく濃いです。

第3回 北三陸くじ冬の市
市日通りでは、季節の食材や生活用品などの店がたくさん出ていました。
乾燥した冷たい自然の空気の中で干された魚の干物は、うま味が凝縮していて冬の郷土食となっています。中でも新巻鮭は定番中の定番です。

第3回 北三陸くじ冬の市
北日本銀行駐車場では、何やら行列のもよう。

第3回 北三陸くじ冬の市
山形村短角牛ちょいフィレステーキ1食100円。撮影を中断してでも並んで食べたかったのですが、今日はあまりにもたくさん食べすぎました。もう入りません。無念。

第3回 北三陸くじ冬の市
食べすぎだニャ。
やませ土風館に最近よく現れるネコに忠告をいただきました。すごく馴れているネコです。

冬の市開催期間はどうしても少し太るのですが、今回もやはり太りそうです。おいしいものがありすぎです。最高です。

北三陸くじ冬の市、次回は平成24年2月18日(土)「海鮮市」 です。
久慈ならではのど真ん中企画、また満腹になりそうです。








posted by 管理人 at 16:22 | 岩手 ☁ | 北三陸くじ冬の市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする